2007年04月09日
読書のススメ!
お仕事が一段落して、今日はゆっくりとした時間を過ごすことができました
お昼からホットヨガに行き、た~っぷりと汗をかいて
心身ともにデトックス
体が心地良くほぐした後は、ゆっくりと本を読みます
こうゆうゆっくりとした時間、好きだな~
今読んでいる本はコチラ
「ひとり日和」

第136回 芥川賞受賞作の話題の作品
ということで、
既に読んだ方も多いのでは
表紙の青い空と桜
が、今の気分にぴったりだと思って、思わず手に取ったのでした
選考委員の石原慎太郎氏や、村上龍氏も大絶賛
だというこの作品、
物語は「20歳の女の子と、71歳のおばあさんが暮らした春夏秋冬・・・」を描いたもので、
決して派手ではない表現で、たんたんとしていて、
だからこそ、引き込まれるのかもしれない
若干23歳の女性が描いたこの作品は、
分かりやすく言うと、「今っぽい」のかもしれません
でも、その今っぽさの中にも、心にしんみりと語りかけてくる・・・
そんな作品です
興味のある方は、読んでみて下さいね


お昼からホットヨガに行き、た~っぷりと汗をかいて


体が心地良くほぐした後は、ゆっくりと本を読みます

こうゆうゆっくりとした時間、好きだな~

今読んでいる本はコチラ

「ひとり日和」

第136回 芥川賞受賞作の話題の作品

既に読んだ方も多いのでは

表紙の青い空と桜


選考委員の石原慎太郎氏や、村上龍氏も大絶賛

物語は「20歳の女の子と、71歳のおばあさんが暮らした春夏秋冬・・・」を描いたもので、
決して派手ではない表現で、たんたんとしていて、
だからこそ、引き込まれるのかもしれない

若干23歳の女性が描いたこの作品は、
分かりやすく言うと、「今っぽい」のかもしれません

でも、その今っぽさの中にも、心にしんみりと語りかけてくる・・・
そんな作品です

興味のある方は、読んでみて下さいね


Posted by サトユミ☆ at 17:55│Comments(5)
この記事へのコメント
お晩です♪
……正直、芥川賞は選考委員が絶賛するよりも賛否真っ二つくらいの方が……
……またやる……>( ̄- ̄;)
とりあえず読んでみます♪
でもなあ……『裸の王様』や『飼育』を連想するから……
……都知事もなあ……
すいません、愚痴っちゃいました……(_ _)
……正直、芥川賞は選考委員が絶賛するよりも賛否真っ二つくらいの方が……
……またやる……>( ̄- ̄;)
とりあえず読んでみます♪
でもなあ……『裸の王様』や『飼育』を連想するから……
……都知事もなあ……
すいません、愚痴っちゃいました……(_ _)
Posted by ユウ♂ at 2007年04月09日 21:00
読書、いいですね!最近、久しぶりに読みました。色々、勉強になりますよね。読み慣れないので、今後は少しずつ読みたいです!
今回読んだのは、山岳宗教(修験道)の本でした。難しすぎでした^^
今回読んだのは、山岳宗教(修験道)の本でした。難しすぎでした^^
Posted by 二男坊 at 2007年04月09日 22:16
読書っていいですよね☆ 本の世界に入り込む瞬間 とても好きです☆☆最近子育てでなかなかゆっくりと読書をすることなかったんですが なんだか読書したくなってきた↑↑むずむず☆
Posted by みーママ at 2007年04月10日 00:59
>ユウ様
そうとも言えますね~!
何に関してもそうですが、賛否両論のほうが、結局のところ、
世間を騒がすくらいの大ブームになっていることが多いですよね!
>二男坊様
また難しそうな本を読みましたね~!!
私は難しい本はどう~も苦手で、ページがいっこうに進みません。。。(苦笑)
>みーママ様
子育ての合間に、自分だけの時間作ってみてはいかがですか~??す~っと本の世界に入り込んでる瞬間って、気持ち良いですよね♪
でも・・・次の瞬間には子供さんに起こされちゃうんでしょうか(笑)?
そうとも言えますね~!
何に関してもそうですが、賛否両論のほうが、結局のところ、
世間を騒がすくらいの大ブームになっていることが多いですよね!
>二男坊様
また難しそうな本を読みましたね~!!
私は難しい本はどう~も苦手で、ページがいっこうに進みません。。。(苦笑)
>みーママ様
子育ての合間に、自分だけの時間作ってみてはいかがですか~??す~っと本の世界に入り込んでる瞬間って、気持ち良いですよね♪
でも・・・次の瞬間には子供さんに起こされちゃうんでしょうか(笑)?
Posted by サトユミ☆ at 2007年04月10日 11:25
面白そう。
読もう。
読もう。
Posted by kspaws at 2007年04月10日 12:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。